HP2 Sport#4
2016.12.06
サフェーサーの研ぎも終わりまして塗装作業となります。
アルピンホワイトから塗装していきます。
部品の裏面はカーボン地なのでサフェーサーと塗装するとき、アルピンホワイトを塗装する度にミストがかからないように裏面をマスキングします。この作業は地味だけど意外と大変なんです。
2016.12.06
サフェーサーの研ぎも終わりまして塗装作業となります。
アルピンホワイトから塗装していきます。
部品の裏面はカーボン地なのでサフェーサーと塗装するとき、アルピンホワイトを塗装する度にミストがかからないように裏面をマスキングします。この作業は地味だけど意外と大変なんです。
2016.12.05
大半の下地処理が終わりましてサフェーサの塗装となります。
当初カーボンの素地まで塗膜を落とす予定でしたが、この状態でしっかりと塗膜が密着しており状態も良かったのでサンディング剥離はここまで。
2016.12.03
2016.12.02
BMW Motorrad エンジニアがレースで得た技術を結集した最高峰のボクサースポーツモデル。
事故でメインカウルとアンダーカウルが損傷してしまいました。
全てがカーボンパーツ故、材質にあった材料を使い修正していきます。
2016.10.07
初めにグラニットグレーの塗装からは入ります。
塗装後マスキングを行いサファイアブラックを塗装て2色の塗装が終わります。
そして各デカールは貼っていきクリヤー塗装すれば完成です。
BMWのデカールは位置決めのマークがありすごく貼りやすくなっています。
助かります。
2016.10.06
2016.10.03
K1300S
チタンシルバーメタリック/サファイアブラックメタリックの塗装仕上がりました。
ちなみにフロントカウルセンター部分(ブラックのところ)色褪せが激しかったため、素地とわからないくらいに上手に塗装してあります。
2016.10.01
初めにチタンシルバーを塗装します。
アッパーカウルはチタンシルバー単色なのでチタンシルバー塗装後クリヤー入れて作業が終わります。
サイドカウルに関しては、チタンシルバー/サファイアブラックのツートンなのでもう少し塗装作業がかかります。
2016.09.30
2016.07.25